お知らせ

2024-05-28 10:00:00

DSC02972.JPG

 

 昨日のアリアム「昇龍」の出荷もって、生花としての切り花の販売は一旦終了いたします。既に前々日よりれんこんの収穫も始まっており、だらだらとした移行になってしまいました。今年の切り花を総括すると、コロナ過からの回復がハッキリしてきて、需要に見合う品物で有ればまだまだ先は明るいと感じた年でした。景気も良くないのに食えない花なんてと、言われる方も居るでしょう。しかしこういう時こそ花の出番で「だから花なんだ」そう信じて今日まで来ました。天候も異常な昨今、確かに1月から2月の高温と長雨で生産面での苦労はありました。作る側も大変な状況です。それを乗り越えた需要期の3月,4月,5月に安定して出した生産者が実入りが多いと感じました。改めて思うのは、やはり生産技術はしっかりと蓄積しておかないとおいしい果実は手にできないと、再確認した年でした。海外の需要も活発だったと感じました。人の感じるものは万国共通なのだと改めて感じ、特に日本人特有の芸の細かさ、曲線の美が支持されたのかなとも思いました。どこに進むのか、進みたいのか、正直言ってそのような明確なビジョンがあるわけでもなく、ただ日々の市場からの要請に応じ、出しては応じの繰り返し。昔は値段はいくら等、気にした日々もありましたが、今は要請にこたえて一日の終わり。少し疲れも残るような状況になってきました。

 物価高で買われる方も苦労が多いと思います。生産する側も資材高騰で同じように大変です。生産農家の減少が止まりません。本来就農予定の人も人手不足で他産業に就職しています。どこそかの知事のように「野菜を売ったり、牛に餌やったりする人とは皆さんは違うと」プライドも誇りもなくすような発言をされればなおさらです。一度、低級な仕事も経験されてはどうでしょうか。現実、周りを見渡すとなんと年配者の多いことか、そして気が付くと自分もこの歳に近づいてきました。そんな中、国もやっと価格転嫁できるように施策をまとめてきました。今更感は拭えませんが、どうなるかは分かりません。私は「良いものは高い」が最高到達点ではないと思うが、良いものの定義が高品質だけでななく望まれるものであれば、そうでしょう。「必要とされるならば何とか生き残れる」これが基本だと今までやってきました。その競争の中で残るために戦ってきました。なので、その生産者を生かすか残すか決めるのは最後は実需者だという事は紛れもない真実。人気の物を追えば、すぐに競争の荒波に飲まれ埋まってしまう。電機業界のように日本人得意の陶酔型の高品質もガラパゴス状態になり悲惨な結末を迎える。同じ物ならば安い方を買うのは当たり前、それが現在のネット社会。次第に体力も落ちつつある今、お客様が望む限りは作り続けようと思いますが、それでも次のステージも考えないといけない時期に来ているのかもしれません。

 最後に購入いただいた仲卸さま、花屋さま、そして間に立つ卸売市場さま、お疲れさまでした。最後に購入いただいたお客様、フローリストの方々本当にありがとうございました。もう暫くは花作りをやっていきたいと思います。

有難うございました。

 

S__62554116.jpg

3月にフローレ21さんで開催されたアリュームフェアの様子

S__62226436.jpgS__62226441.jpg

プランツパートナーさまから頂いたとある店舗の様子

 

大田花きさんで、アリアム「陽気なおてもやん」をセリ前挨拶で紹介していただきました。

 

 木村園芸 陽気なおてもやん | 株式会社大田花き (otakaki.co.jp)

 

 

DSC02954.JPGDSC02899.JPG

DSC02996.JPG

DSC02994.JPG

DSC02949.JPG

DSC02963.JPG