お知らせ

2012-01-04 07:20:00

 

  2012年 新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 昨年末で花壇苗の販売も終了し、現在は切り花の出荷に専念しております。今年は切り花の初セリが4日と言う事で、元日から作業を開始していて2日に発送と何時になく慌ただしい幕開けになりました。画像は昨年末に行われたザ・パロッツのクリスマスディナーショーでのショットです。ザ・パロッツとはザ・ビートルズのトリビュートバンドで6月に続き二回目の開催となります。これまた八代ロイヤルホテルの和田社長の情熱が東京と熊本の地方とを繋げたのでしょう。売り上げの一部を東日本大震災の復興資金に寄付されると言う事で、テーマはAll you need is love /愛こそがすべて となっていますが今の日本に共通する普遍的なテーマに思えてきます。

 一向に出口の見えない閉塞感漂う経済状況の中、当園の目指す方向としてはオリジナル性の高い商品を作り出す、他には無い、出来ない、少しでも得意な分野を伸ばし独自ブランドを確立こそが唯一の生き残りの方法と感じます。社会全体から見ればゴミみたいにちっぽけですが、それでも格好よく言えば田舎の片隅で地方再生の一翼を担っていきたいと思います。今年は共通の認識を持った仲間を少しでも増やし、農業界を盛り上げることが出来ればと思います。地方が元気にならなければ中央の発展もないと思うのですが。

 耳触りの良いグローバリゼーションや市場原理と言う言葉をよく聞きますが、絶対に避けて通れないと思います。しかし、これまでの大量生産、大量消費、廃棄に未来はありません。愛ある適正な競争が理想です。これが本当に日本再生のカギとなるならばTPPもしかり、来るべく新時代に農業界も早急に準備を整えないといけないと思います。

重ね重ね、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2011-12-19 05:47:00

先月より出荷中のブプレリュームに続きアリアム「スネークボール」が本日から販売になります。当初から年内の出荷を目指していたので何とか目標達成です。本来の期咲は5月で約半年早めた超促成になります。同じ曲りは無いであろう1本1本手作業による曲げに、抜群の日持ち、そんなオブジェチックなオリジナルのアリアム「スネークボール」をよろしくお願いします。

先週よりクリスマスセールを開催しています。通常の価格より2~3割引きの販売で今月28日までになります。店内の見本鉢、寄せ植えもすべて売りつくしますのでぜひご来店ください。

 

2011-11-29 18:41:00

先週より2℃、3℃と連続して冷え込み、やっと本来の天候に近づいたと喜んだのも束の間で、今日はまた半袖で作業できる状態にほとほとうんざりです。気まぐれな天気の神様に翻弄されながらも、パンジービオラの販売は何とか折り返し地点を超えたみたいで、中間報告をしてみたいと思います。

今季は中盤に非常にゆったりした販売ペースで、気温高の状況で改植が中々進まないのではと頭では理解しながらも、少し飽きがきたのかなと若干弱気になった時もありました。が、しばらくしてなじみの顔をちょくちょく拝見し、賑わいを取り戻した時に、やはり間違ってなかったと、その笑顔に勇気と自信を沢山頂きました。

生産者として成すべきこと

お客様の信用を裏切らないこと。如何なる気候の変動でも安定した品質を保つのは理想ではあるが、品種毎の特性をさらにしっかり理解選別しメーカーと共に改善に努めること。それらの事柄やその時々の状況をお客様にアナウンスし理解していただくこと。今年古い品種なのですが、「フロステッド・チョコレート」と言う品種が非常に人気がありました。地味な色目なのですが、今度の品種選びのヒントを頂いた気がします。メーカの宣伝に踊らされることなく、キッチリとお客様の望む品種、木村園芸ならではの品種、そして安定した品種特性でさらに魅力ある売り場を築くこと。

当園は、お客様に選んで頂いている。そして育てられている。変化を恐れない。常に忘れないように心がけたいと思います。

 

画像はブプレリュームの初出荷が昨日より始まりました。生育記録が飛んでいきなり出荷で申し訳ありません。おいおい記述したいと思います。

有明海が近いこともありシェルのコンテナに山口さんが素敵な寄せ植えを作られたので紹介しときます。プラチナケールがやっと色づき始め、クローバがいい味だしています。Y’sギャラリーに加えたいと思います。

アリアム「スネークボール」も本日より曲げ始めです。久しぶりにマゲラーズの方々の参戦です。一緒に良い曲りを作りましょうね。永富さん、平野さん頼みますよ。

2011-11-07 04:29:00

どこかで聞いた歌のタイトルみたいですが、10月の半ばに始めた販売から3週連続の雨はさすがにもう勘弁していただきたい。当園だけ雨が降っているわけではないのですが、のぼせあがった人間への天の思し召しと、無理やり自分を納得させています。今後の好天に期待したいところです。

そんな不安定な心情の中でも会員(当園に登録)の方々に、悪天候の中でも来て頂けると、多少は気持ちも落ち着くところです。上の額縁ハンギングはそんなお客様の一人、島町にお住いのKさんです。毎年額縁ハンギングのリフォームを依頼され、今年で4年目になろうかと思います。これからの1年また楽しんでいただけたらと思いま。、このような客様との繋がりもまた嬉しく思い、大事にしていけたらと思います。

リースハンギングが充実してきました。通い額縁ハンギングに加え、通いリースも今後の展開として面白いのではと思っております。今日より「Y'sギャラリー」を開設いたします。購入もよし、リースもよしで是非覗いてください。

最後に紹介するのは、まだまだ気温も高く着色も今一ですが、形としては充実してきた葉牡丹群(左はプラチナケール)です。そろそろ来るであろう木枯らし1号を待ち望んでいます。

2011-10-23 20:08:00

パンジービオラの販売開始から10日ほど経ちビオラは、ほぼ全種開花(遅咲きのバレンタイン等は除く)し、パンジーは現在約2割ほどの開花の状況です。この時期は切り花の植えつけも最盛期でいろんな作業が同時に進行します。ハウス入口の寄せ植えもかなり充実してきましたので、これらをダイジェスト的に紹介します。

18日に第2圃場にてアリアム丹頂を植え込みました。1穴に2球ずつ地道に植えこんでいきます。手前の方はニュースタッフのNさんです。身体中にエレキバンみたいなのをいっぱい張っての作業です。すみません、こんなつもりじゃなかったでしょう。

ビニール被覆をした後に、第2ステージのブプレリュームとスネークボールを定植しました。

最後は売店前の寄せ植え群を一部紹介します。

 

以上を作成されたベテランガーデナーのYさん。今後は作品集(ギャラリー)として『Y's ギャラリー』をオープンし、今後の作品も含め紹介していきたいと思います。