お知らせ

2011-07-17 20:35:00

言い訳はしたくないんですが、最近の好天でも遅れは取り戻せませんでした。このサンリッチレモンはマニュアル通りに進めば44日目の15日にはほぼ開花の予定でした。敗因は記録ずくめの6月の雨と積算温度の不足。それに頭まですっぽり冠水したことによる生育停滞でしょうか。

しかし失敗は失敗と認めつつ一週間の延長を先方に即座に報告し了承を頂きました。と言うかそう返事をするしかなかったのでしょう。ほとんど余興の部類にしか入りませんが、今週中に取りあえず完結したいと思います。当事者の方々、改めてすみません。

こちらは先に蒔いていたサンリッチオレンジ到花日数が60日のタイプなので今月末が開花予定です。

ひまわりで元気もらうどころか逆にストレス貯めちゃいました((+_+))トホホ。

2011-07-13 19:19:00

昨日、一通の郵便が自宅に届きました。差出人を確認すると八代ロイヤルホテルとあり、何だろう請求書かなと思いきや、開けてビックリ!致しました。

中には手書きの綺麗な文字で書かれた二枚の便せんが入っていました。

書かれたのは八代ロイヤルホテルの統括本部 支配人の緒方様とありました。内容はホテルで先に行われた30周年記念ディナーショーについて当HPのインフォメーションで1日に「昨日より今日、今日より明日」で勝手気ままな感想を記述したことに対して、感激したことへのお礼でした。

もう恥ずかしいやらなんやらで、その後は仕事が手に付きませんでした。

まさか見て頂けるとは思ってもおらず、零細で社会的に何の影響もない当園のHPに対しここまで真摯に対応し礼状まで頂けるとはホントに硬縮するばかりです。丁寧な応対に改めて感謝したいと思います。繋がる不思議に心ときめきました。あとりがとうございます。

当園が次に返せることとしたら、八代ロイヤルホテルの名を頭の記憶の奥底に一生刻めたことや、少しばかりの宣伝。そして近くスタッフと共にランチビュッフェを食べに行くことくらいしか出来ませんがよろしいでしょうか。

「永遠に未完成」 この言葉を胸に常にお客様と共に変化していこうと思います。規模は全然違えども同じ方向を向かせてください。重ね重ねありがとうございました。

追伸 ディナーショーの日に、到着して直ぐ席次を確認した折にテーブル名で、ゲットバック(ビートルズの楽曲の一つ)と言われ、バックステージですかとジャレごとを言ったにも関わらず、ステージ正面の一番良い席を用意して頂いてました。すみませんでした。それが私です。

2011-07-09 19:38:00

当地区のれんこんも今週あたりから、ハウス物が終了し露地物へとシフトしてきました。当園も火曜日に露地へと無事移行出来、お祝いを兼ねてれんこん掘り体験ツアーを開催しました。悪天候続きだったのに本日だけ晴れて、最高のツアー日に

まずは県関係のAチーム、行儀良く一線に並び黙々と掘り進めています。

「ボキッ!」

チューリップハット(写真手前)の新人Mさんはしれーっと折れまくり、ベテラン二人はプロ並みの腕前でした。

そろそろよろしいですか~。れんこん船に一杯弱で作業終了。今、相場が良いのでほっと一安心です。

昼はお決まりのバーベキュウで一休み。食事中市関係のBチームが参加。このまま帰られるのかなと思いきや、「掘らせてください!」と懇願され再度れんこん畑へ。

着替えも用意してたらしく、無事掘れてめでたしめでたし。3箱GETされました。室長は一切土に触れることはなく、二人の部下をまるでリモコンのように操作されておられました。さすが室長!

付録として、『瞬!れんこん』で使われたお客様から調理例を頂いたので紹介いたします。

熊本市城山にお住いのNさんから、れんこんのきんぴらと胡麻ドレッシング和えの画像を送っていただきました。

真っ白いれんこんに感動されていました。

続いて熊本市出水にお住いのTさんより、れんこんハンバーグです。

使っていただいてありがとうございました。感謝、感謝

2011-07-01 16:26:00

この言葉は開演のあいさつで和田社長が言われた言葉です。

一昨日八代ロイヤルホテルで行われた30周年記念イベント、「THE PARROTS」のディナーショーの二日目に行ってきました。「THE PARROTS」とは東京のアビーロードに拠点を構えるビートルズのトリビュートバンドのことで初来熊との事です。

前日が159名、本日159名+10名の立見席の超満員でテーブル間もギリギリまで詰められていたのでよりライブ感がありました。その中には東京を含めた県外から5名、熊本市から70名、二日参加の強者もいて根強い人気があることを実感しました。

折しも今日6月29日がちょうど45年前の初来日の日(実は私の生まれた年です)、本来なら東京で各種イベントが開催されているであろうこの時に、ここに居合わせたことに感激です。和田社長の情熱がこれを可能にしたのだと思います。

先ほどの言葉に続き、昨日は音がお客さんに吸収された為、スピーカーを追加したこと。テーブルクロスをシャンパンゴールドから黒に変更したこと。照明に改良を加えたこと。連続参加のお客さんの為に料理内容をすべて変えたこと・・・が語られました。

常に顧客目線、日々改善。この心遣いでお客とバンド、そしてホテルが一体となり最高に盛り上がる内容でした。「永遠に未完成」これが八代ロイヤルホテルの30周年のテーマです。一流のもてなしに、一流のコピーバンド、文句なしです。勉強になりました。熊本市を通り越して第二地方都市の八代に来た意義は大きいと思う。

2011-06-23 18:13:00

花の出荷も先週で完全に終了し、やっとれんこんに本腰を入れられるようになりました。そこで以前「劇的変化その後に」で紹介した花の後作に植え付けたれんこんが、昨日の試し掘りで何とか出荷できるような状態になっていました。

 

このハウスのれんこんは特に別格で、花の時に大量の有機物を投入するせいか、ホントふっくら、そしてサクサクとした食感に仕上がります。その収穫期はたったの10日間で、まさに10/365の一の出来事。出来立てほやほやこの時をお見逃しなく。そしてこのたび期間限定、畑限定で夏のお中元用として試験販売を開始しようかなと思います。

 

パンジーの販売時期に働いていただいてる山口さんの娘さんが偶然にも「プロ」のカメラマンたっだので撮影を依頼しました。「F2.9」 山口亜希子さん ブログはhttp://greenbirds.cocolog-nifty.com/ になります。ほんとありがとうございました。暑い中、要望が多く何度も撮り直していただき大変な作業でしたが、美味しそうなれんこんが撮れたと思います。写真が仕上がるまでは取りあえずのコーナーを設置いたします。

 

興味を持たれた方は「瞬!れんこん」で依頼の方法等、ご案内させていただこうかなと思います。よろしくお願いいたします。